Vlogに特化した動画用カメラとして発売されている、SonyのZVシリーズ。
今回購入した「ZV-E10」は、シリーズの中で唯一レンズの取り外しが可能なモデルです。
ちなみに他のモデルはレンズ取り外し機能のない「デジカメ」ですが、ZV-E10はレンズ取り外し可能の「ミラーレス一眼」に分類されます。
わたし自身もVlog撮影をしていますが、ミラーレス一眼カメラを購入したのは今回が初めてです。
今回は、そんなZV-E10を使ってみて感じた使用感を、初心者目線でレビューします。
結論としては、「初めての一眼レフカメラとしては高性能で、Vlog撮影にぴったり。でも、写真撮影を目的としている場合や激しい動作のある動画を撮影したいときには、アクションカメラ(GoProなど)の方がおすすめかも。」です。
一眼レフカメラを初めて購入したわたしとしては、スマホやGoProなどの撮影時と違う独特の写り方に感動を覚えました。
個人的には、Vlog撮影用として購入して正解だったと思います。
ZV-E10ってどんなカメラ?特徴・スペック
ZV-E10の本体価格は8万円前後。
動画がキレイに撮れるミラーレス一眼として、かなり低価格です。
さっそくZV-E10で撮影した写真をお見せしておくと…
こんな感じで、写真センスなくて本当に申し訳ないのですが…
ボケ感や素材の質感がきれいに写っているのだけわかっていただけると嬉しいです。
撮影した動画はYouTubeにアップしているので、Vlog撮影用に購入をお考えの方はこちらの方が参考になるかも。
ということで、ZV-E10がどんなカメラなのか、初心者が知っておくと参考になる特徴をご紹介します。
ピンとこなければスルーしてしまっても問題ないですが、一応簡単に初心者目線で解説をしておきます。
ぜひ納得した上で、購入を検討してみてください。
ZV-E10の特徴①:APS-Cセンサーとは?
「センサー」とは、光を受け止める場所のことです。
一眼レフやミラーレス一眼などのカメラには主に「APS-Cセンサー」と「フルサイズセンサー(35mmセンサー)」があります。
ざっくりと2つのセンサーの特徴を並べると、下記のようになります。
APS-C | フルサイズ | |
価格 | 安い | 高い |
重さ | 軽い | 重い |
画角 | 狭い | 広い |
ボケ感 | 弱い | 強い |
白飛び黒つぶれ | 起こりやすい | 起こりにくい |
APS-Cセンサーは「低コスト」で購入しやすく、さらに「小型」であるため持ち運んで動画を撮りたいときや、カメラ初心者に向いています。
一方でフルサイズセンサーは価格が高いことが多く、重さもあるので、より上級者に向いています。
性能としてはフルサイズの方が良いことが多いですが、初心者さんは使いこなせないのでAPS-Cでじゅうぶんです。
扱いが簡単と言われているZV-E10でも、初心者の私は全く使いこなせていません…。
「写真にこだわりたい!」という人はフルサイズを検討しても良いと思いますが、価格は跳ね上がるのでご注意を。カメラだけで30万円以上する印象なので、レンズ入れたら50万円レベルです。
ちなみにわたしはZV-E10を使っているうちに、苦手だった写真撮影も楽しくなってしまったので…
動画はZV-E10に任せつつ、いつかフルサイズも欲しいと思っています。
でもまずは、ZV-E10が使いこなすのが目標です。
ZV-E10の特徴②:フィルター径49mmとは?
フィルター径とは、レンズ全面の直径のことです。
ZV-E10はフィルター径49mmと覚えておけばOK。
レンズのサイズを間違えると使えないので、購入時にはフィルター径も確認してみてください。
ちなみに後述しますが、わたしが選んだレンズは「Sony 35mm F1.8」です。
ZV-E10の特徴③:ミラーレス一眼
カメラといえば「一眼レフ」というイメージがある人も多いのでは?
ZV-E10は「ミラーレス一眼」なのでパッと見こそ類似していますが、一眼レフとは別物です。
ミラーレス一眼と一眼レフだと、ミラーレス一眼の方が小さく軽い傾向があります。
かと言ってミラーレス一眼より一眼レフの方が性能が高いとは言い切れず、活用用途によってどちらが良いかは変わります。
ZV-E10の購入を検討している人は動画撮影をメインに考えているはずなので、より軽量なミラーレス一眼でないと持ち運びにくいです。
【メリット】ZV-E10を選んで良かった理由
まずはZV-E10を使って感じたメリットからお伝えします。
- 価格が10万円以下で手頃
- Vlogに必要な機能が揃っている
- レンズが交換できる
どういうことか、詳しくご説明します。
ZV-E10のメリット①:価格が10万円以下で手頃
10万円って、わたしにとってはかなり高価なのですが…
それでも一眼レフカメラの中では、安いです。
たとえば他のSonyのカメラだと、30万円以上するものがほとんど。
さらに一眼レフカメラって、レンズも別途で必要なんですよね。
つまり、カメラだけできつい価格だと…レンズ代も入れてお財布がつらくなります。
さらにZV-E10は、価格が安いからといって機能が悪いということはないんですね。
もし今までカメラに触れたことがない人であれば、使いこなせないくらいには機能も充実しています。
ZV-E10のメリット②:Vlogに必要な機能が揃っている
Vlogcamと呼ばれるくらいなので、Vlogに必要な機能が備わっています。
Vlogって自撮りをすることもあるので、美肌効果があるのは嬉しいですよね。
さらに商品フォーカス機能があるので、商品レビューでピントがあいやすくて良い!
至近距離の撮影がめちゃくちゃ綺麗で感動しました!
カメラ撮影のセンスがないわたしでも、ZV-E10のボケ感やピントフォーカス機能のおかげでプロっぽい撮影ができて驚いています。
ZV-E10のメリット③:レンズが交換できる
レンズ交換ができるのは、SonyのVlogcamラインの中でZV-E10だけです。
反対にレンズ交換できないカメラはデジカメにあたるのですが、デジカメはカメラに内蔵された機能の中でしか楽しむことができません。
一方でZV-E10はレンズの交換ができるので、レンズを変えれば幅広い撮影が楽しめます。
わたしも最初は悩みましたが、レンズが交換できるものを選んでめちゃくちゃ良かったと思っています!
ただし使っているうちにレンズの特徴がわかってきて「あのレンズも欲しい…」と沼ってしまう可能性が高いので、ご注意ください。
わたしが選んだレンズ「Sony 35mm F1.8」についてはこちらの別記事で詳しくレビューしてます。
【関連記事】ZV-E10対応レンズ「Sony 35mm F1.8」の使用感レビュー
【デメリット】ZV-E10の気になる点
続いてZV-E10を使ってみて感じたデメリットを、正直にお伝えしたいと思います!
- ファインダーがない
- 野外撮影にはNDフィルターが必要
- 初心者には扱いが難しい
- 歩いて自撮りには不向き
欲張った意見とはなりますが、一応共有しておきますね。
ZV-E10のデメリット①:ファインダーがない
カメラって、穴から覗き込んで写真を撮るものというイメージありません?
その「ファインダー」と呼ばれる穴がないんですね。
ちなみに、みえているものは液晶画面に鮮やかに映るので、動画も写真も問題なく撮影はできます。
でもファインダーがあったら、もうちょっとテンション上がったかもな〜なんて思いました。
ZV-E10のデメリット②:野外撮影にはNDフィルターが必要
NDフィルターというのは、野外で日光があたっているときにサングラスのような役割をしてくれるので、白飛びがしにくくなるフィルターのことです。
他のモデルだと内蔵されているものもあり、ボタンひとつで切り替えができるようですが、ZV-E10では別売りされているものを買う必要があります。
今のところわたしは購入できていませんが、今後は外での撮影を増やす予定なので、必要性を痛感する日が来るんだろうなとすでに思っています。
確かに外だと明るすぎて白飛びすることがあるので、今は可能な限りで明るさを調整しながら撮影している感じです。
ZV-E10のデメリット③:初心者には扱いが難しい
特にこだわりがなく、キレイに撮れればOK!という人なら、全てオートにしておけば良いので特に問題はないです。
でも、こだわりの雰囲気や色味を出したいときや、自分で設定を調整したいというときには、マニュアルをちゃんと読んで設定方法を学ぶ必要があります。
iPhoneと違い、感覚で使えるものではないです。
とはいえ一眼レフのカメラはどれも、初心者には扱いが難しいものみたいです。
つまり、泣き言を言っている場合ではない!笑
ちょっとずつ使いこなしていければ良いなと思います。
ZV-E10のデメリット④:歩いて自撮りには不向き
カメラに手ぶれ補正機能はついているし、Sonyの純正レンズをあわせるとかなり補正が強く効くようにはなります。
でも、GoPro8に慣れているわたしとしては、手ブレ補正機能が弱いと感じちゃいました。
GoProはアクションカメラだからそもそも部類が違うし、比較しちゃいけないとは思うんだけどね。
さらに手ぶれ補正機能をつけると画角が切り取られて、少々狭くなってしまいます。
特に自撮りをする場合は広角の単焦点レンズをつけないと、画面がぜんぶ顔面になりかねない。笑
かといって長さのあるズームレンズを使うと顔とレンズの距離が近くなりすぎちゃうし、レンズの長さも限られます。
そもそも自撮りをするときって「カメラ+レンズ+自撮り棒」のセットで600g以上しちゃうので、片手で支えて歩くのはしんどい!
自撮りをするなら、置いて撮影するのに向いてます。
ちなみに置いて撮ると、めっちゃ綺麗に撮影できます。
ZV-E10付属品の紹介
ZV-E10を購入したときについてきた付属品もご紹介しておきます。
風切り音防止用のもふもふ(ウインドジャマー)もついているのが、さすがVlogcam!
充電したら、買ってすぐに動画撮影が始められます。
ZV-E10購入時にあわせて必要になるもの
ZV-E10とセットにはなっていないので、あわせて別途で購入した方が良い&購入しないと使えないものもご紹介しておきます。
撮影に必ず必要なのは、「レンズ」と「SDカード」ですね。
そのほかは、必須じゃないけど一緒に買っておいた方が良いものになります。
続いて、わたしが最初に購入したレンズも詳細をご紹介しておきます。
ZV-E10と一緒に購入したレンズ:Sony 35mm 1.8F
レンズ取り外しができないZVシリーズは「デジカメ」に分類される一方で、ZV-E10はレンズ取り外し式の「ミラーレス一眼」に分類されます。
つまり、ZV-E10で撮影をするためには、別売りされているレンズの購入が必須です。
わたしが選んだのは、Sony純正の単焦点レンズ「Sony 35mm F1.8」です。
このレンズを選んだ理由は、下記の記事で詳しくご紹介しました。
【参考記事】ZV-E10対応レンズ「Sony 35mm F1.8」の使用感レビュー
ちなみにこれは、キットレンズではないです。
ZV-E10のキットレンズは良くないって言うプロが多かったので、かわりにおすすめされてたSony 35mm F1.8を選びました。
ZV-E10とあわせて購入がおすすめ:レンズ保護フィルター
こちらはレンズの保護フィルターです。
雑には扱わずともガツガツ使っていきたかったので、念の為レンズを守るフィルターをつけてます。
フィルターはレンズの箱を開けたらゴミが入る前に速攻で、レンズの上にくるくるとかぶせて装着しました。
ZV-E10とあわせて購入がおすすめ:純正の三脚
背景も黒なので、左側にある黒い袋がほとんど見えてなくて申し訳ないです。
こちらはZV-E10に連動してつけられる、Sony純正の三脚です。
三脚を畳んで自撮り棒としても使えるし、連動させてボタンを押せば録音なども開始できて便利。
角度もワンボタンで調整できるので、カメラを机の上に置いて撮影する人にも向いてます。
ただ高さはないし少々重さがあるので、万人におすすめできるわけではないかな。
わたしは正直まだ電源を入れて使ったことはなく、もっと軽くて長さを出せる三脚でもよかったかなと思っています。
ただ、ホワイトのZV-E10を購入したので、色を合わせられたのが嬉しいです。
今後はもうちょっと使っていけると良いな。
ZV-E10とあわせて購入がおすすめ:液晶保護フィルム
液晶画面が割れたり傷付いたらショックというか使い物にならないので、保護フィルムも念の為つけています。
こちらも、カメラの箱を開けたらゴミが入る前に速攻でつけました。
ZV-E10とあわせて購入がおすすめ:SDカード
おすすめというか、SDカードは必須ですね。
動画用で購入するなら、ある程度GB数が大きいものをおすすめします。
わたしは今回128GBを購入しました。
レビュー結論:ZV-E10で動画撮影するのが楽しすぎる
いろいろとお伝えしてきましたが結論としては、ZV-E10での動画撮影はむちゃくちゃ楽しいです。
初めての一眼レフカメラということもあり、スマホ撮影とこんなにも撮影の楽しさが違うのかと驚いています。
自分の撮影センスのなさに落ち込みつつ、「もっと綺麗に撮りたい」と思わされるから不思議。
ちょっとずつ上達していきたいと思うので、よければYouTubeを通して見守っていただけたら嬉しいです。
ZV-E10だけで撮影したYouTube動画もアップしました。
「初心者が使うとこうなるのか」とわかりやすいと思います。
綺麗に撮れている部分と、設定がうまくいかずに白飛びや黒つぶれしてしまっている部分がよくわかると思います。
また、手ぶれ補正機能は使わずに撮影しているので、少々手ブレが気になる…(編集中に気づきました)
ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです。